陶歴 | ||
1946 | 神奈川県茅ヶ崎市生まれ | |
1968 | 日本デザイナー学院研究所卒、常滑陶房杉入社 | |
1984 | IAC会員(国際陶芸学会・スイス) | |
1985 | 民族芸術学会会員 | |
1998 | NHK「やきもの探訪・白からの飛翔 吉川正道」 | |
受賞 | ||
1971 | 朝日陶芸展 優秀賞 | |
1972 | バロリス国際陶芸展 国際大賞 | |
1981 | 朝日陶芸展 大賞 | |
1983 | 朝日現代クラフト グランプリ | |
1992 | ニヨン ボースリントリエンナーレ 2席 | |
1998 | ミユーヘン国際アートアンドクラフト展 ゴールドメダル | |
1999 | 札幌芸術の森クラフトコンクール 優秀賞 | |
パブリックコレクション | ||
1987 | 国際交流基金 | |
1989 | ヴィクトリア&アルバート美術館(ロンドン) | |
1991 | ケスナー工芸美術館(ドイツ) | |
1992 | ニヨン・ボースリン美術館(スイス) | |
1993 | (株)スギエダック東京支店ビル ロビーレリーフ | |
1994 | プラハ装飾工芸美術館(チェコ)/常滑市/ヴィクトリア&アルバート美術館(ロンドン) | |
1995 | ブルックリン美術館(ニューヨーク)/ランデス・ホルシュタイン美術館(ドイツ) | |
1996 | ヌイ・サブロン美術館(ドイツ)/常滑市/ボルゴー市立美術館(フィンランド) | |
1997 | 海外技術研究センターモニュメント(豊田市) | |
1998 | ランデス・ホルシュタイン美術館(ドイツ) | |
個展 | ||
1977 | 丸栄工芸サロン(名古屋)以後、82年まで開催 82年から画廊にて隔年開催 | |
1979 | 日本橋高島屋(東京)以後、93年まで隔年開催 | |
1989 | ギャラリーASIATICA(USA) | |
1990 | マスダスタジオ(東京) | |
1991 | BOWIGギャラリー(ドイツ) | |
1993 | ギャラリー顕美子(刈谷市) | |
1994 | 赤坂グリーンギャラリー(東京)/美術館松欅堂(豊田市)/ギャラリー円居(一宮) | |
1995 | アートハウスミモ座(伊豆高原) | |
1996 | 赤坂グリーンギャラリー(東京)/ギャラリーb15(ドイツ) | |
1997 | 日本橋高島屋(東京) | |
1998 | ギャラリー安曇野(弘前)/ギャラリーVleux-Bourg(スイス) | |
1999 | INAXタイル美術館(常滑)/赤坂グリーンギャラリー(東京)/ギャラリーHIRAWATA(湘南) | |
グループ展 | ||
1985 | 第3回朝日現代クラフト展招待(大阪)/現代のやきもの展招待(呉市美術館)/涸沼土の光景展(涸沼) | |
1986 | PACIFIC CONNECTION展(全米6都市巡回)/白磁展招待(有田) | |
1988 | THE EUROPEAN COFFEE CUP展(ブリュッセル・パリ・ロンドン) | |
1990 | それぞれの織部展(乾ギャラリー・東京) | |
1991 | ミーム・ブール展(小原流会館・東京) | |
1992 | 平成陶芸の全貌と展望(岡山他6都市巡回)/Form Und Glasur展(フランクフルト)/ | |
東海の作家達(愛知県立美術館)/Vier Elemente Drei Lander展(フランクフルト美術館) | ||
1993 | NEW ART FORMS展(シカゴ) | |
1994 | 第10回朝日現代クラフト展招待(大阪)/アネックス・シガラキ招待(滋賀近代美術館) | |
IAC国際陶芸家会議会員展(プラハ) | ||
1995 | ジャパニーズ・スタジオ・クラフト展(ロンドン)/コンテンポラリー・ボースリン展(ドイツ) | |
1996 | ナゴヤコンテンポラリーアートフェア(名古屋)/IAC国際陶芸家会展(名古屋・佐賀) | |
IRIS国際陶芸家セミナー招待(フィンランド)/IAC東海の現代陶芸展(名古屋) | ||
1997 | テベリッツア・カップ・シンポ招待(チェコ)/手と土と展(東京) | |
1998 | ハイパークレイ・ワークショップ招待(オーストラリア) | |
1999 | SOFA‘99アートフェア(ニューヨーク) | |
2000 | KERAMISKE VEJE招待(デンマーク) | |