| 陶歴 | ||
| 1962 | 多治見市小名田町に生まれる | |
| 1978 | ‘78日本陶磁器コンペティション(タイル制作) | |
| 1979 | 多治見市陶磁器意匠研究所修了 | |
| 1979 | 小田井窯絵付師として勤務 | |
| 1984 | 独立、朝日陶芸展 | |
| 1986 | 尼ヶ根古窯発掘調査参加、同古窯保存運動展開 | |
| 1987 | 中日国際陶芸展 | |
| 1989 | 富加町川小牧に転居、薪窯築窯 | |
| 1994 | 朝日クラフト展 招待出品 | |
| 1996 | 現代の陶芸美展―凛―/滋賀県立陶芸の森(信楽) | |
| 現代陶芸若き旗手たち/愛知県陶磁器資料館(瀬戸) | ||
| 国際陶芸アカデミー/東海の現代陶芸出品 | ||
| 名古屋会議にてワークショップ(名古屋) | ||
| 磁器の表現・90年代の展開展/東京国立近代美術館(東京) | ||
| 1997 | 美濃の現代陶芸「伝統と創造」/愛知県陶磁器資料館(愛知) | |
| 1998 | NHK BS2 やきもの探訪「土を切る」加藤 委 放映 | |
| 「陶芸の現在的造形」/リアス・アーク美術館(気仙沼) | ||
| 2003 | 白磁・青磁の世界 茨城県陶芸美術館 | |
| 金沢・世界工芸フォーラム2003出品 | ||
| 2004 | ミノ・セラミックス・ナウ 2004 岐阜県現代陶芸美術館 | |
| 個展 ギャラリー数寄 | ||
| 1989〜 | 個展多数開催 | |
